歴史
- 
        【古代日本語】春はあけぼのを書かれた当時の発音で読んでみた_枕草子を平安時代の話し言葉で発音してみ_枕草子を平安時代の話し言葉で発音してみた最近はちあさんの動画にハマっています。現代の話し言葉と平安時代の発音がこんなに違うのは面白いですね!枕草子は平安時代の話し言葉の方が心地よい気がします。… 
- 
        目から鱗の日本の歴史_縄文のビーナスと土偶縄文文明を語るうえで欠かせないのが土偶ですが、その土偶を3つの例を挙げて説明します。3体共に共通し… 
- 
        目から鱗の日本の歴史_縄文文明と戦争_平和を愛するDNA学校では縄文時代と習っていましたが、ねづさんは縄文文明だと主張します。その理由の一つとして、足形土… 
- 
        元祖和風スイーツ!? 縄文クッキー 〜縄文「文明」を探る〜【CGS 日本の歴史 1-3】縄文時代にクッキー?と思うかも知れませんが実際に押出(おんだし)遺跡からクッキーが出土しているので… 
- 
        世界最古の文明は日本から? 【CGS 日本の歴史 1-2】目から鱗の日本の歴史今回は第1章の2回目になります。まず最初に年表を見てください。11万年前:石器… 
- 
        【CGS 日本の歴史 1-1】_どこから来たの?日本人 〜文明のあけぼの〜
- 
        ねずさんの歴史講座__日本人として誇りを持とう

